幼稚園児でも英語を使うと思考が英語圏寄りになる?

幼稚園児でも英語を使うと思考が英語圏寄りになる? 最近は、早期から教育させたいと思う親が増えており、スタートも低年齢化しています。
幼稚園でも取り入れている園も多いようです。
専門講師も外国人講師を取り入れている園が増え、よりネイティブに近い教育環境にあります。
小学生から始めるのと幼稚園から行うのとでは、明らかに発音の滑らかさやナチュラルさに差が出てきます。
リスニング力も若ければ若いほど身につくのが早く、また日本語にはない感情や形容詞なども習得できることから、日本的な思考だけでなく、英語圏よりな思考も可能となり、考え方や行動がよりグローバルになっていきやすいと考えられています。
ただ、低年齢から始めることでそれぞれの言葉に触れる語彙の数に片寄りが出てくるなどのデメリットも頭に入れておかなければいけません。
子供の頃は覚えるのも早いですが忘れるのも早いので、幼稚園でも家でも外国語ではなく、コンスタントに両方の言葉に触れさせてあげることが大切になります。

家庭と幼稚園とで英語と日本語を切り替えることのメリット

家庭と幼稚園とで英語と日本語を切り替えることのメリット バイリンガルの多くは両親が異なる言語を話すために、幼いころから両方の言語を聞いて育つことでそれが当たり前の環境となって言葉の習得につながるのが特徴です。
この状況を日本人の両親から生まれた子供に与えるのは容易ではありませんが、幼稚園で英語を学ばせることでバイリンガルを育てる環境に似た状況を生み出すことが可能です。
幼稚園では日本語は一切使わないというところに入園させたなら、お迎えのバスが来た瞬間から子供は英語モードに切り替わります。
園内では日本語を話すことは一切ないとなれば、最低でも朝の9時頃から午後4時頃までは、日本語を話すことはないと考えてよいでしょう。
正しい日本語が身につかないというデメリットを指摘する声もありますが、幼稚園から帰ってきたら、その瞬間から日本語に切り替えさせることによって、バイリンガルを育てる環境に限りなく近づけることが可能です。
ただし、家での日本語教育は親にかかってきますので、親がしっかりと日本語を勉強しなければなりません。